-
ワイルドラベンダー-Lavandula angustifolia- 5ml
¥3,190
SOLD OUT
今年収穫と抽出を行なったばかりのフレッシュな野生種(ワイルド)ラベンダーです。 野生種(ワイルド)ラベンダーはオーガニック認証のラベンダーに比べると鋭さと渋さを兼ね備え、甘さではなく、深みと芳醇さが融合し揺るぎない強さを感じます。 野生種(ワイルド)ラベンダーは唯一人の手が届かない場所で生息し、人間の都合で収穫できる状態ではなく、自然界に沿って生きているラベンダーです。 学名:Lavandula angustifolia 科名:シソ科
-
北海道紋別ラベンダー -Lavandula angustifolia- 2ml
¥2,420
SOLD OUT
2024年7月末から8月にかけて北海道紋別郡にあるラベンダー農場で収穫抽出された国産ラベンダーです。 フランスから届くラベンダーとは全く違う香りで、クセのある深みや苦味、そしてグリーンで甘さも感じる複雑な香りは、どこかなつかしく、そして私たちを安心させてくれるような感覚を覚えます。 学名:Lavandula angustifolia 科名:シソ科
-
レモン -Citrus limonum- 5ml
¥1,980
フレッシュな香りが心身のリフレッシュにおすすめのエッセンシャルオイルです。 英国海軍が長い航海中の壊血病の猛襲に打ち勝つために大量のレモンを発注したことからその名声が高まることに。その後、レモンは中毒と感染症に効く万能薬として広く知られるようになりました。 気持ちをリフレッシュさせ、明るく高揚させたり、集中力を高めたりする働きがあります。体液のうっ滞状態を除去し、浄化と解毒に最も適した精油のひとつです。 学名:Citrus limonum 科名:ミカン科 種別:COSMOS ORGANIC 認証取得
-
イランイラン - Cananga odorata - 5ml
¥2,860
SOLD OUT
芳醇で深みのある甘さを感じられる香りが特徴のエッセンシャルオイルです。 気持ちが高ぶってコントロールが難しい・・そんな緊張を和らげ、精神的な落ち込みをサポートしてくれます。 嗅覚の刺激によってホルモンバランスを調整する働きがあるため、肌のハリや潤いを保つ助けにも。 ビクトリア王朝時代には、頭皮を刺激し、髪の成長を促すためのヘアトリートメントとしても使われていました。
-
ロザリナ -Melaleuca ericifolia-5ml
¥2,530
科名:フトモモ科 種別:COSMOS ORGANIC 認証取得 ティートリーの近縁種にあたるエッセンシャルオイルで、マイルドで、フローラル感が強く華やかな印象がある中にスパイシーな清涼感を感じるオイルです。
-
ネロリナ -Melaleuca quinquenervia ct linalool-
¥2,640
Melaleuca(ティートリー)種の中でも最も温和なアルコール類の含有率が高く、華やかな芳醇さとグリーンでフルーティーな香りを放つネロリナは、慢性疲労や睡眠、ホルモンバランス調整など、心身のリラクゼーションのための活用が期待されている精油です。 また、そのバランスの良い香りと共に、安全に活用できる精油としてさまざまな商品に活用されています。 呼吸器系への温和な働きと、消化を助ける役割、また心身を落ち着かせながら疲労感の回復へと導くバランサーとして活躍する精油です。
-
フラゴニア -Agonis fragrans- 5ml
¥3,300
SOLD OUT
科名:フトモモ科 種別:Pure Essential Oil 香りは同じフトモモ科の精油である、ティートリーによく似ていて、さらに甘さと爽やかさを加えた感じです。抗菌、抗真菌、鎮痛、免疫増強の作用が期待出来ます。スキンケアに使用しても皮膚刺激の起きにくい大変マイルドな精油です。 精油が流通し始めたのは2004年頃。産地であるオーストラリア、農家の方は当時からこの精油の婦人科系を含む女性へのサポート力の研究を熱心に行っています。 抗炎症作用にも優れ、傷の手当てや感染防止への利用価値が高いことが認められています。 月経トラブル、更年期やPMS(月経前症候群)による落ち込み、精神疲労、不眠、胸の痛みや不快感などに。
-
カルダモン -Elettaria cardamomum- 10ml
¥4,400
SOLD OUT
科名:ショウガ科 種別:COSMOS ORGANIC認証取得商品 誰もが魅了されるスパイシーな爽やかさがあるエッセンシャルオイルです。ツンとしたスパイシーノートが香りたち、スペアミントなどとのブレンドファクターとして、男性にもお勧めです。 中医学とアーユルベーダでは、3000年もの間、生薬として広範囲で使用され、紀元前4世紀には、ギリシアの医師たちが使用するようになりました。 脳と神経系全般への働きが評価されており、思考力が鈍くなっているときには、精神の集中を助け、不安に駆られたり緊張しているときには、リラックスさせる働きがあります。 また、消化力低下によるたんやせき、くしゃみにも。
-
スペアミント -Mentha viridis- 10ml
¥2,970
科名:シソ科 種別:COSMOS ORGANIC 認証取得 爽快さの中に、柔らかい甘さと優しさを併せ持ち、ペパーミントに比べて小さい子供への活用としてもマイルドな特徴をもつ精油です。 多くの食品や衛生関連商品にも香りとして活用されることが多く、神経系や消化器系の働きを活発にサポートする働きがあります。また、頭痛を伴う鼻炎や乗り物酔いなどの吐き気、また我慢が続いてしまうような内側に溜め込んでしまうネガティブな気持ちを優しく包みこむように、心地よい呼吸へと導きます。 リンパの流れをサポートするためにも活用されますが、少量で強く香り、皮膚刺激を伴う場合がありますので、使用方法や滴数に十分に気をつけながら、誤飲などが生じないように、小さい子供の手の届かない場所で保管して活用することが大切です。 相性の良い精油:オレンジスイート、レッドマンダリン、ゼラニウム、イランイラン、ネロリ、ユーカリ、カルダモン、ローレル、サンダルウッド、ベティバー、カモミールローマン
-
ペパーミント -Mentha piperita- 10ml
¥2,970
科名:シソ科 種別:COSMOS ORGANIC 認証取得 シャープな爽快さと苦味、そして鼻に抜けるような刺激を感じる香りが特徴です。 古代エジプト人は、儀式にミントを使用し、聖なる香りとされるキフィに配合していたと、 エジプトの遺跡に記されたヒエログラフに残されています。歴史的にも古代ギリシャやローマでは生活の一部として、14世紀にはタバコの匂い消しや歯を白くするために活用されてきました。 頭をすっきりとさせてくれるようなリフレッシュ感を与え、洞察力やインスピレーションを高めてくれます。その場を変化させる爽快な刺激は、呼吸器系へ全般への活用や神経系の活性サポート、また喉の痛みや呼吸器系の炎症、精神疲労、さらに胃もたれなどに幅広く活用されてきました。 ペパーミントは小さい子供への活用方法、容量、誤飲をしないよう安全な場所での保管など、十分に注意が必要な精油です。また精油をブレンドする際の割合にも、気をつけてください。 ※ペパーミントの油を1~2滴手に垂らして少し時間がたつと、焼けるような熱さを感じますので、フェイスケアや肌で敏感に感じる場所への活用はあまりお勧めできません。 相性の良い精油:グレープフルーツ、レモン、フランキンセンス、ペティグレン、クラリセージ、サンダルウッド、シダーウッド、ネロリナ、レモンマートル、ジャスミン
-
ティートゥリー-Melaleuca alternifolia- 10ml
¥2,750
SOLD OUT
科名:フトモモ科 種別:COSMOS ORGANIC 認証取得 スッとした爽快感のある香りと共に、優しい香りを保持しているエッセンシャルオイルです。 オーストラリアの先住民であるアボリジニは、辛味のある葉を熱湯に浸して、風邪やせき、頭痛の薬として飲んだり、葉をそのまま噛んだりして、生活の中でその薬効を利用したそうです。 古くから抗感染作用や免疫強壮の働きはよく知られていますが、神経系を強壮する働きも有名です。 免疫低下に伴う精神疲労や神経の衰弱のサポートとしておすすめです。 子供から高齢者まで幅広くお使いいただけます
-
レモングラス -Cymbopogon citratus-
¥1,980
SOLD OUT
虫が嫌いな香りとしても知られており、虫よけにも役立ちます。 インドでは何千年も前から親しまれている植物で、発熱や感染症の治療に使用されてきました。 鎮静作用があることも広く知られ、神経系に対する有効性も古くから認められています。明瞭感を与える他、時差ボケや頭痛の症状緩和にも。 バランスの良い強壮・刺激作用があり、副交感神経の働きをサポートして疲労の回復を促します。
-
サイプレス -Cupressus sempervirens-
¥3,080
SOLD OUT
森林浴をしているかのような、すがすがしい香りが特徴のエッセンシャルオイル。 この植物は悲しみの象徴であり、慰めの源として地中海沿岸一体の墓地に植林されています。自分で道を切り開く力や忍耐力を強化し、封じ込めた感情とエネルギーを解き放つ力を与えます。 喘息や気管支炎、またホルモンバランスを整える大切なバランサーとして、月経にまつわる様々な症状にも使用されています。
-
クラリセージ -Salvia sclarea- 5ml
¥3,300
心身に対し、刺激とリラックスの間のバランスを保つように働きかけ、神経系の強壮作用があることも知られています。 心を鎮め、緊張をほぐしたいとき、気分を回復したいときに利用してみてください。 また、婦人科系の疾患、PMS(月経前症候群)や月経痛、それに伴う腰痛にも役立ちます。
-
クロモジ -Lindera umbellata var.membranacea - 2ml
¥3,850
リナロールの含有率が多く、森林のシャープな香りの中に丸みや甘みも感じられます。 老若男女に幅広くご利用いただける日本の精油です
-
プリヴェンション 12ml
¥3,520
抗菌・殺菌の働きが特徴とされるフェノール類を多く含むクローブやシナモン、さらにアルデヒド類やアルコール類などを多く含む精油をバランスよくブレンド。 空気の清浄や、風邪、空気感染の予防対策サポートとして期待できるブレンドです。クローブやシナモンが特徴的なくせになる香りです。
-
ワイルドティートゥリー
¥2,310
SOLD OUT
ワイルドティートリー 2023 野生で育ち、手積みで収穫される大変希少なプレミアムワイルドティートリー。 スッとした爽快感のある香りと共に、優しい香りを保持しているエッセンシャルオイルです。 オーストラリアの先住民であるアボリジニは、辛味のある葉を熱湯に浸して、風邪やせき、頭痛の薬として飲んだり、葉をそのまま噛んだりして、生活の中でその薬効を利用したそうです。 古くから抗感染作用や免疫強壮の働きはよく知られていますが、神経系を強壮する働きも有名です。 免疫低下に伴う精神疲労や神経の衰弱のサポートとしておすすめです。 子供から高齢者まで幅広くお使いいただけます。